パン皿をつくりました♪

サイズと形は、いろいろ~
私ようにも~つくりました^^

大好きな、ニセコにある奥土農場さんのパンです!!
種類がとても豊富です。
自家製の天然酵母を使用していて、パンに入っている材料も~手づくりなんです!
右奥の「開拓者のパン」は、自家製ヨーグルトと、じゃがいもの風味がくせになります~
なかでも、一番手前の「ライ麦パン」は、ナッツや、レーズン
キャラウェイシードが香り~とっても美味しいんですよ~~(*≧∪≦)
左側の「カンパーニュ」は、酸味が、本物!本場のソ連(今は、ロシアですよね)パンのお味!!
子どものころ、初めて食べた時、
強烈な酸味に、いたんでしまったパンだと思いました (ごめんなさい!!)
奥土農場さんの、ご主人は、ロシアで学生時代を過ごされたそうです。 納得です!
10年くらい前に出会ってから、ニセコに行く度に おじゃまします (#^.^#)

耐熱皿で作ったカボチャのスープと
さっそく、いただきますっ!
パン皿と耐熱皿は、明日開催の あさひ陶芸市に出品いたしますので
どうぞ宜しくお願い致します~!

サイズと形は、いろいろ~
私ようにも~つくりました^^

大好きな、ニセコにある奥土農場さんのパンです!!
種類がとても豊富です。
自家製の天然酵母を使用していて、パンに入っている材料も~手づくりなんです!
右奥の「開拓者のパン」は、自家製ヨーグルトと、じゃがいもの風味がくせになります~
なかでも、一番手前の「ライ麦パン」は、ナッツや、レーズン
キャラウェイシードが香り~とっても美味しいんですよ~~(*≧∪≦)
左側の「カンパーニュ」は、酸味が、本物!本場のソ連(今は、ロシアですよね)パンのお味!!
子どものころ、初めて食べた時、
強烈な酸味に、いたんでしまったパンだと思いました (ごめんなさい!!)
奥土農場さんの、ご主人は、ロシアで学生時代を過ごされたそうです。 納得です!
10年くらい前に出会ってから、ニセコに行く度に おじゃまします (#^.^#)

耐熱皿で作ったカボチャのスープと
さっそく、いただきますっ!
パン皿と耐熱皿は、明日開催の あさひ陶芸市に出品いたしますので
どうぞ宜しくお願い致します~!