2016
03.03

第5回 陶ひなコンテストin 有田

平成28年2月6日~3月21日 香蘭社 赤絵町工房にて
第5回 陶ひなコンテストが開催されております\(^o^)/

私の作品は、「朝日新聞社賞」をいただくことができました!!
IMG_1360.jpg


高砂雛です。 着物の後ろ側には、亀と鶴をレリーフで表現しました!^^!
IMG_1346.jpg



今年は母と二人で参加。  のんびりコースで楽しみました。珍道中です^^;

有田の町では、梅や桜が咲きはじめていました。
こちらは、柿右衛門窯さんの白梅です。
IMG_1427.jpg
閉店5時までみせていただきました。素晴らしい作品に、うっとりです。




有田から、伊万里に向かいステーキいただきました! 美味しかった~~(*≧∪≦)b
FullSizeRender (8)



2日目は、早めに出発。
河童のミイラで有名な、松浦一酒造さんへ行きました。

FullSizeRender (6)
河童のミイラ。。。手足がなが~~くて、甲羅がちゃんとあるんです~~
顔は、人間と亀のハーフみたいな・・・私、信じました。。。<(_ _)>

お酒も美味しくて、佐賀のお米&水で作った日本酒と、伊万里の梅の梅酒をお土産に買いました^^


有田にむかいました。

有田館の陶人形劇は、何度観ても感動です。
IMG_1458.jpg

そして、表彰式。
会場には、素晴らしいお雛様がならびます!
今年は、ゆっくり時間をかけてみせていただくことができました~
FullSizeRender (5)

IMG_1537.jpg

IMG_1463.jpg

こちらは、松本さんの真っ白な 白磁雛です。
すいこまれるような 美しさです。
四方八方から、かなりあやしく観せていただきました^m^
いつか、白磁に挑戦したいな~~

賞状と記念の品をいただきました(」*´∇`)」 創作意欲がモリモリ湧きあがります!!
ほんとうに、ありがたいです!!


表彰式を終え   しん窯さんと、深川製磁さんへ

FullSizeRender (2)
しん窯さんの、コミカルでかわいい異人さんシリーズの大ファンです♪


深川製磁さんの、喫茶では、新作の器で~~
FullSizeRender (4)
 私は、赤富士の カップ&ソーサー。
FullSizeRender (9)
母は、ゆりシリーズ。

どちらも素敵です~~~



3日目は、博多の伝統工芸館へ

FullSizeRender (7)

20センチくらいの博多人形100体くらいで博多の街並みを表現しています。圧巻!!



博多織のはぎれを買いました。さっそく、お雛様の敷物をつくりました。FullSizeRender (3)





有田焼創業400年という素晴らしい年に、

母とふたり参加することができ 最高にうれしいです!

お世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

今年も、心に深く残る 陶ひなコンテストin有田でした。







back-to-top