2015
10.15

小樽 ふうど館さんへ納品

Category: ふうど館
    欠品していた、小樽運河マグカップなどや

海鮮シリーズの鮭皿を 納品いたしました。


FullSizeRender.jpg

      新作の、高さ 13cm位の水差しです


    FullSizeRender (5)
    こちらも、新作の 絵皿です。   右側は、雪景色。

    
    FullSizeRender (6)

  


    どうぞ宜しくお願いいたしま~す (^∇^)ノ   











2015
10.12

あさひ陶芸市 無事終了♪

Category: あさひ陶芸市
 あさひ陶芸市、今年も無事終了いたしました。
 悪天候にもかかわらず ご来場ありがとうございました。
 FullSizeRender (8)

 1日のみ、5時間の陶芸市。。。

 あっという間の短い時間の中に~嬉しい事がたくさんありました~(^^*)

 ブログを見て、高速で来てくださった方や~

 昨年お買い上げの、マグカップの使い心地のお話し~

 来年のリクエストをいただいたり~~

 出展者の皆さんと、おしゃべりしたり~~~^^

 とても、楽しい 今年最後のイベントでした ヾ(o^∀^o)ノ





 それから、雨にぬれながら搬出をしてくださったスタッフの皆様
 ほんとうにありがとうございました!!


 FullSizeRender (7)
 おとなりのお祭り会場で、買ってきた りんご、梨、マルメロ、とても
 やさしい良い香りがします。

 
 来年もよろしくお願いいたします~(^.^)/





 
 
2015
10.10

オリーブもようの器  

 パン皿をつくりました♪

FullSizeRender (3)

 サイズと形は、いろいろ~

 私ようにも~つくりました^^

 FullSizeRender (2)

 大好きな、ニセコにある奥土農場さんのパンです!!

 種類がとても豊富です。

 自家製の天然酵母を使用していて、パンに入っている材料も~手づくりなんです!
 
 右奥の「開拓者のパン」は、自家製ヨーグルトと、じゃがいもの風味がくせになります~

 なかでも、一番手前の「ライ麦パン」は、ナッツや、レーズン

 キャラウェイシードが香り~とっても美味しいんですよ~~(*≧∪≦)

 左側の「カンパーニュ」は、酸味が、本物!本場のソ連(今は、ロシアですよね)パンのお味!!

 子どものころ、初めて食べた時、

 強烈な酸味に、いたんでしまったパンだと思いました (ごめんなさい!!)

 奥土農場さんの、ご主人は、ロシアで学生時代を過ごされたそうです。 納得です!



 10年くらい前に出会ってから、ニセコに行く度に おじゃまします (#^.^#)

 
 FullSizeRender (4)

 耐熱皿で作ったカボチャのスープと 
                   さっそく、いただきますっ!



 パン皿と耐熱皿は、明日開催の あさひ陶芸市に出品いたしますので
 どうぞ宜しくお願い致します~!






2015
10.09

第16回 あさひ陶芸市

Category: あさひ陶芸市
 11日の日曜日、岩見沢毛陽コロシアムにて あさひ陶芸市 が開催されます。

 どの作品を~もっていこうか~~

 迷いながら 準備を進めております^^

 s-141011_003438.jpg
  
 秋のお花に似合う花瓶や、昨年のお客様からのリクエスト(つぶやきなども^^)の

 お皿や、おちょうしなども お持ちいたします!!

 お近くの、毛陽交流センターでは、第3回 毛陽・万美紅葉祭りが、開催されます!

 りんごの早食い大会や ステージなど、美味しいりんごや野菜の販売もあります。



 皆様のお越しをおまちしておりま~す~(^-^)/




 日時    10月11日 日曜日   AM 10:00~ PM 3:00 

 会場    岩見沢市毛陽町 183    毛陽コロシアム  (体育館) 土足OK

 





2015
10.07

鮭の親子丼   生すじこ

Category: ふうど館
 小樽で はじめていただいた「鮭の親子丼」に、感激のあまり!
 
 この飯碗を作りはじめて 10年になります。

 小樽の ふうど館さんに、お取り扱いいただいておりますo(^▽^)o
 
 FullSizeRender (11)

 先日、数量限定の、生すじこを求めに 
 スーパーの開店時間前に並んでしまいました~~^^

 皆さんは、30分くらい前から並んでいたそうで~  私は、だい~ぶ後ろの方でしたが
 1kgちょっと買うことができました^^

 
 ほぐし方は、いろいろありますが~  私は、ぬるま湯や、塩水には入れずに

 そのまま ボウルの中でほぐします。  新鮮だと、す~~と 筋と卵が離れます。

 たっぷりのお塩で洗って、水でよくすすぎ 水を切ります。

 FullSizeRender (15)
 
 味付けは、一度沸騰させ、冷ました醤油のみ!!

 半日、冷蔵庫へ・・・・


 できあがりです~~♪

 

 FullSizeRender (13)

 ふっくら、美味しいです!^^!     





 次回は、あさひ陶芸市をご案内いたします!(^∇^)ノ






 ふうど館
back-to-top