お弁当のおかずの定番、たまごやき!!
今まで、何回くらい作ったでしょうか・・・
1年に~200回くらいは作るので・・・
びっくりするくらい、作っているものですね~^^;

萩土の、大きめのオリーブもようのお皿です。
こちらの萩土は、焼成後とても綺麗なクリーム色になるので
地色を損なわないように、薄めの釉薬に。
お箸置きは、タコさんウィンナ- もちろん、食べられません^^
~ 陶雛人形 ~
只今、お雛様作りの毎日です。
小さくて、細かいものも多いので、なかなか仕事が進みません。。。
作りためたお雛様を、少し紹介します。



次回も、陶雛人形を紹介します!
ひとつ ひとつ 手描きの絵柄は、同じものがありません。
つい つい たくさん描いてしまいます ^^;

柄物の器は、お料理を選んでしまう・・・・
意外と・・・和食、洋食、なんでも合います!
わりと・・・協調性があります (^^ゞ

今日は、手づくりの鮭の飯ずしを盛つけました。
飯ずしは 10年前から、ほぼ毎年漬けています。
昨年末は、暖かかったので心配しましたが、いつも通りできました ^.^
お料理を盛りつけたり・・・
お花を生けたり・・・
少しずつ、紹介して行きたいと思います!!

今年も どうぞよろしくお願いいたします
今年も仕事始めは、お雛様です!
「おたる雛めぐり」の参加にむけて制作しています。
また、紹介して行きたいと思います♪