私の住む江別市も、すっかり雪融けが進み
我が家の小さな花壇にも、チューリップや、
ヒヤシンスの、春のお花の芽が ぴょんぴょん
お顔を出しています!^^!
定番の兜などに加え、五月人形できています~
少しご紹介いたします(^^ゞ


龍にのった桃太郎と仲間たち♪

こちらは、金太郎で~す♪

浦島太郎
乙姫様から玉手箱のお土産~~(`∀´)
楽しい作品ができました^^
白老の、はしもと陶芸館さん、そして、
宮崎県の「器の店 櫟屋」さんに
お取り扱いいただきます。
どうぞ、よろしくお願い致します<(_ _)>(^∇^)ノ
* はしもと陶芸館
北海道白老郡白老町
竹浦118-146
TEL 0144-87-4975
* 器の店 櫟屋
宮崎県宮崎市橘通
東3丁目 4-25
TEL 0985-27ー5565
我が家の小さな花壇にも、チューリップや、
ヒヤシンスの、春のお花の芽が ぴょんぴょん
お顔を出しています!^^!
定番の兜などに加え、五月人形できています~
少しご紹介いたします(^^ゞ


龍にのった桃太郎と仲間たち♪

こちらは、金太郎で~す♪

浦島太郎
乙姫様から玉手箱のお土産~~(`∀´)
楽しい作品ができました^^
白老の、はしもと陶芸館さん、そして、
宮崎県の「器の店 櫟屋」さんに
お取り扱いいただきます。
どうぞ、よろしくお願い致します<(_ _)>(^∇^)ノ
* はしもと陶芸館
北海道白老郡白老町
竹浦118-146
TEL 0144-87-4975
* 器の店 櫟屋
宮崎県宮崎市橘通
東3丁目 4-25
TEL 0985-27ー5565
今日から~四月ですね~
江別の町も、やっと春らしくなりましたよ~^^♪
端午の節句の商品どんどん出来ています!
今年は、私のまわりでも 男の子の誕生が多いです~
ご注文を頂いた兜など、無事お届けできました(^∇^)ノ

こちらのご注文いただいたコップは、
まわりを ぐる~り絵づけして 底に
お名前を入れました。
新作もできました!
今年も、はしもと陶芸館さんに
お取り扱いいただきます。

子供大将

龍に乗った桃太郎と仲間たち~

浦島太郎も仲間入りです

端午の節句の器も、お箸置きも!
今年の、はしもと陶芸館さんの五月人形には
そのまま収納できる貼り箱をご用意いたしました。
近日、店頭に並びます♪
どうぞよろしくお願いいたします!
明日も、端午の節句商品 窯に入ります(^∇^)ゞ
がんばりま~~~す!!
次回は、4月6日からの小樽ふうど館さんでの
「端午の節句展」を、ごしょうかいいたしま~す(^∇^)ノ
江別の町も、やっと春らしくなりましたよ~^^♪
端午の節句の商品どんどん出来ています!
今年は、私のまわりでも 男の子の誕生が多いです~
ご注文を頂いた兜など、無事お届けできました(^∇^)ノ

こちらのご注文いただいたコップは、
まわりを ぐる~り絵づけして 底に
お名前を入れました。
新作もできました!
今年も、はしもと陶芸館さんに
お取り扱いいただきます。

子供大将

龍に乗った桃太郎と仲間たち~

浦島太郎も仲間入りです

端午の節句の器も、お箸置きも!
今年の、はしもと陶芸館さんの五月人形には
そのまま収納できる貼り箱をご用意いたしました。
近日、店頭に並びます♪
どうぞよろしくお願いいたします!
明日も、端午の節句商品 窯に入ります(^∇^)ゞ
がんばりま~~~す!!
次回は、4月6日からの小樽ふうど館さんでの
「端午の節句展」を、ごしょうかいいたしま~す(^∇^)ノ
今日は、春分の日とは思えないほど~~寒いです。。。
ですが~春の日差しを少しずつあびて、
家の前の雪山も少しずつ小さくなって
行くような気がします♪
桃の節句も終わり、再来月は端午の節句ですね。。。
~端午の節句の作品です~

松明もセットになっております。

兜が鈴になっています。

鯉の形のお皿です。

桃太郎の絵皿

金太郎の絵皿

ひもを通したら壁掛けになります!
または、食器洗い後の水切りに^^


金太郎さん

桃太郎さん
今月末に、新作もできあがりますので
また紹介いたします!^^!
ですが~春の日差しを少しずつあびて、
家の前の雪山も少しずつ小さくなって
行くような気がします♪
桃の節句も終わり、再来月は端午の節句ですね。。。
~端午の節句の作品です~

松明もセットになっております。

兜が鈴になっています。

鯉の形のお皿です。

桃太郎の絵皿

金太郎の絵皿

ひもを通したら壁掛けになります!
または、食器洗い後の水切りに^^


金太郎さん

桃太郎さん
今月末に、新作もできあがりますので
また紹介いたします!^^!